「ペットと暮らすなら、床や壁、扉はどうしよう…?」 愛する家族の一員であるワンちゃん、ネコちゃんとの暮らしを考えるとき、住まいの素材選びは悩ましいポイントですよね。
特に「無垢材」と聞くと、「傷つきやすいんじゃない?」「お手入れが大変そう…」といった心配の声も耳にします。ですが、実は無垢建具はペットとの暮らしに、想像以上にたくさんのメリットをもたらしてくれるんです!
無垢建具がペットとの暮らしに適している理由は、大きく分けて以下の5つです。
無垢材は、化学物質を含まない自然素材。ペットが舐めても安心です。
特に、小さなお子様やアレルギー体質の方、そして大切なペットがいるご家庭では、建材の安全性は重要なポイントですよね。
無垢材には調湿効果があり、室内の湿度を一定に保つ効果が期待できます。
ジメジメした梅雨の時期や、乾燥する冬の時期でも、ペットにとって快適な環境を保つことができます。
ペットがうっかり引っ掻いてしまっても、無垢材ならではの経年変化として楽しむことができます。
「味」として捉えられるのは、無垢材ならではの魅力。
また無垢材は、表面的な傷であればサンドペーパーで研磨したり、オイルやワックスで目立たなくすることが可能です。
深い傷でも、パテで埋めて目立たなくしたり、あえて「味」として楽しんだりすることもできます。
無垢材は、合板フローリングなどに比べて滑りにくい性質があります。
そのため、ペットが走り回っても滑って転倒するリスクを軽減できます。
特に、シニア犬や関節の弱いペットにとっては、足腰への負担を軽減できる嬉しいポイントです。
無垢建具は魅力的な選択肢ですが、もちろん注意すべき点もあります。
例えば、傷つきやすさ。
無垢材は柔らかい素材なので、ペットの爪や歯で傷がつきやすという点があります。
爪の確認など、日ごろのケアにお気をつけいただければと思います。
また、ペットがいるとトイレ関連の汚れも心配はあるかと思います。
素早く適切にふき取り処理などをしていただくことが大切です。
無垢材は長く美しさを保つために、年に一度程度のオイル塗布などのメンテナンス。
ペットと一緒に暮らす場合は、傷や汚れの補修も計画的に行うと良いでしょう。
無垢材には様々な種類があり、硬さや色合い、木目などが異なります。ペットの性格やライフスタイルに合わせて、最適な樹種を選びましょう。
【樹種選びのポイント】
無垢建具は、ペットとの暮らしをより快適で豊かなものにしてくれます。
自然素材の安心感、調湿効果による快適な空間、そして、傷も味になる経年変化の魅力。
ペットがいるから・・・とあきらめるのはもったいないかもしれません。
もし、ペットとともに快適な生活を過ごされたいなら、選択肢の一つにぜひ、
LOHAS materialの無垢フローリングもご検討くださいね♪
OK-DEPOT 中野