お久ぶりです
開発課の丹野宗一です!
寒いですね~もうすぐ冬将軍が来ますね・・・ん?冬将軍てだれ?
以前は意味も分からず使っていましたが、調べてみました!
「1812年。ナポレオンによるロシア侵攻。6月にはじまったこの侵攻ですが、半年後の冬にはロシアの寒さにやられて、撤退を余儀なくされました。「あのナポレオンを打ち負かしたのはロシアの寒さ!」このニュースは、当時のイギリスの新聞でも報じられ、紙面には「General Frorest」、直訳すると「霜の将軍」と表現されました。それが日本に伝わり、「冬将軍」と意訳され広く定着したのです。」
なるほどね~今まで冬将軍は日本に関係しているのかと思ったのですが違うんですね!
私はもう、冬将軍が来る前に撤退したいです、寒いのは苦手なんです!
部屋が寒い時って部屋に使っている材料でも違いが出るのですよ
それは熱伝導率に関係してきます!
熱伝導率とは。素材の熱伝導率の数値が小さいほど熱が伝わりにくいことを意味します。例えば、スギの熱伝導率は0.087 W/(m・k )で、同じく1.0W/(m・k )のコンクリートの約12分の1であり、それだけ熱を伝えにくいということになります。
熱いナベやフライパンの取っ手や柄が鉄では直に握ることはできませんが、木製であれば素手で持つことができるのです。この木材の性質は寒さでも役立てられていて、屋外に面したドアノブなどには木を使用し、冷たさが伝わりにくくしています。
材木を沢山使った家ほど暖かいと言う事になりますね!
そんな家に住みたいですねー!!
それではまた!。